新着情報

7/17「楽しい墨彩画」作品のご紹介

見本を見ながらぬり絵のような感覚で始めることができる「墨彩画」にトライしてみませんか?
今回は「あさがお」を描きます。ツルがのびやか、葉の濃淡が涼しそう。

墨彩画は和紙に描いた水墨画に顔彩で色をつけたもの。
顔彩は日本の絵具です。鮮やかだけど和の落ち着きのある色には「鶸色」「洋紅」「浅葱」など雅な名前がついていて、昭和生まれの日本人には懐かしい。平成生まれにも、日本人でなくても、めっちゃエモい。

DSCN2193.JPG←こちら、昨年12月「お地蔵様を描きましょう」の猿渡由利子先生の作品。

こちら↓参加者の製作風景と作品

DSCN2205.JPG⇒ DSCN2209.JPG DSCN2225.JPG⇒ DSCN2233.JPG

DSCN2231.JPGDSCN2235.JPGDSCN2236.JPG

ね、描けちゃうでしょ?お地蔵様、みんな徳のあるお顔に描けていました。

意外な才能が見つかるかもしれませんよ。気になったらぜひご応募ください。
参加申込は6月5日からです。

教室   2024/05/20