神戸市老眼大学
2025年4月7日更新
令和7年度 神戸市老眼大学
このたびは、令和7年度 神戸市老眼大学にお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
令和7年4月4日(金)、全受講生の皆さまに「第Ⅰ期プログラム」「受講料納入のご案内」などを含む一式を郵送にてお送りいたしました。
万一、4月10日(水)を過ぎてもお手元に届かない場合は、恐れ入りますがお電話にてご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、ご都合により受講を辞退される場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。
毎月2回、経済や健康、文学、歴史、芸術、時事問題など、様々な分野の多岐にわたるテーマで講義を開講します。
毎年継続して受講される方も多く、充実した講義で優れた「眼」を磨きませんか。
■開催目的
①時代に即応した新しい知識を得て、充実した人生を過ごす。
②学習活動を通した仲間づくりの輪を広げることによって積極的に生きがいを見出していく。
③できるだけ長く自主的な活動を続けていく。
■内容
経済・健康・文学・歴史・芸能・音楽・時事問題などの一般教養講座で講義形式
■対象
60歳以上の市民
■受講期間・時間
令和7年4月~令和8年3月の12ヶ月間(各月2回で計24回)
A(午前)コース 10:30~12:00
B(午後)コース 13:30~15:00
■定員
4,000人(2,000人×2コース)
■開催場所
神戸文化ホール 大ホール アクセス ←ここをクリックすると「神戸文化ホール」のページに移動します。
令和7年4月15日(火) | 4月22日(火) | 5月8日(木) | 5月23日(金) |
6月3日(火) | 6月17日(火) | 7月1日(火) | 7月16日(水) |
8月13日(水) | 8月19日(火) | 9月16日(火) | 9月25日(木) |
10月7日(火) | 10月22日(水) | 11月10日(月) | 11月21日(金) |
12月8日(月) | 12月23日(火) | 令和8年1月8日(木) | 1月29日(木) |
2月10日(火) | 2月27日(金) | 3月3日(火) | 3月24日(火) |
■受講料
8,000円(1年間の講義、計24回分)
(ご注意)1回でも受講された場合は、受講料は返金いたしかねますので、ご了承ください。
■修了証
20回以上出席の受講生に「修了証」を発行します。
■令和7年度プログラム
講演テーマは現時点での予定です。講師や会場等の都合により、変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
令和7年度第Ⅰ期プログラム(4~7月)(令和7年4月7日更新)←会場で配布予定のA4版プログラムを、こちらからご覧いただけます。
回 | 開催日 | タイトル | 講師肩書き | 講師(敬称略)・団体名 |
1 | 令和7年4月15日(火) | 小泉八雲と神戸 | シニアルネサンス研究会会長 | 楠本 利夫 |
2 | 令和7年4月22日(火) | 和太鼓の舞台表現 | 和太鼓奏者 | 山本 壱輝 |
3 | 令和7年5月8日(木) | 上方落語の世界 | 上方落語家 | 笑福亭 智丸 |
4 | 令和7年5月23日(金) | アジアの社会福祉-シンガポールとベトナム-からみた日本の未来への想像から創造へ! | 元立命館大学国際関係学部(国際インスティート)教授日越大学(ハノイ国家大学)客員教授 | 桂 良太郎 |
5 | 令和7年6月3日(火) | 障害のある人に対する差別を禁止する法律の考え方 | 放送大学 | 川島 聡 |
6 | 令和7年6月17日(火) | ユーモアと健康 | 全国障害者スポーツ指導者協議会近畿ブロック会長 | 宮城 新 |
7 | 令和7年7月1日(火) | 技能実習から育成就労へ ~我が国の外国人労働者 受け入れ政策と多文化共生 |
行政書士 日本語教師 キャリアコンサルタント | 竹田 ゆり子 |
8 | 令和7年7月16日(水) | 神戸ゆかりの夏の花(文月の野草を中心に) | (社)IPNWJ参与 | 髙野 哲司 |
■問い合わせ先
〒651-0076 神戸市中央区吾妻通4-1-6
TEL:078-251-4731
コミスタこうべ「老眼大学担当」
2025年2月14日(金曜日)経済学のすすめ ─身近な話題から学ぶ経済学入門─(流通科学大学 経済学部 准教授 竹内 信行 氏)
チケット転売問題の背景やその影響についての鋭い分析に加え、貿易黒字・赤字の複雑な側面を豊富な事例とともに、非常に分かりやすくご解説いただきました。
#コミスタこうべ #老眼大学