新着情報

お知らせ

夏休み企画「こどもが主役の体験教室」

8月のコミスタこうべは幼稚園~小中学生を対象にした体験教室をたくさん実施します。
神戸市が誇る身近な先生「生涯学習市民講師」らたくさんのことを学びましょう。8月号ミニまなびすと神戸はコチラ!

IMG_5038.jpeg 海の貯金箱をつくろう  市民講師:堀田 なつみ 氏
 8月2日(金)10:00〜11:30

 対象年齢:幼稚園~小学生
 材料費:600円
 和紙でイルカやイカなど海の生き物を折ります。
 土台の貯金箱に飾りつけをしてオリジナルの貯金箱を作ります。

 

親子キンボール楽しもう  市民講師:岡村 光洋 氏
8月3日(土)10:00〜11:30

2373800.png対象年齢:小学生以上
空気で膨らませた直径1m20㎝・重さ1㎏のボールを運んだり転がしたり、いろんなゲームでボールに慣れたら、パスやキャッチの練習もして、公式ゲームを体験します。体育館でおこないますので運動ができる服装と上履き、水分補給物や汗拭きタオルも持ってきてください。


キンボールスポーツは英語で「KIN-BALL sport」と書きます。この「KIN」は、英語の「キネスシス(kinesthesis)」の頭文字から来ており、「運動感覚」の意味があります。 つまりキンボールスポーツとは、訳すと運動の感覚を楽しむスポーツとなります。運動神経を磨いたり、競ったりする一面的な記録主体の競技でなく、運動による感性創出すなわち「励まし、助け合い、感動の共有や協調性を高める」そんなコンセプトを具現化したスポーツがこのキンボールスポーツと言えます。一般社団法人日本キンボールスポーツ連盟HPより出典)

夏休みの絵画教室   市民講師:岡本 敏照 氏
8月18日(日)13:30〜15:30  

対象年齢:小中学生
材料費:300円
いろんなものをプリントしたり貼りつけたりして、まず不思議な画面を作ります。その上に表現したいものを絵の具で描いていきます。日頃気づかない新しい表現に出会えることを楽しみましょう。夏休みの課題があれば相談も受け作品を仕上げていきたいです。

お手製の作品を描こう! 紙こより画  市民講師:城 富実雄 氏
8月21日(水)13:30〜15:00

対象年齢:中学生以上
材料費:200円
ティッシュペーパーと墨汁という簡単な道具を使い絵を描く楽しさを体験・学んでいただきます。

DSCN2543.png DSCN2549.png DSCN1858.png DSCN1857.png

P3.jpeg パステルアート  市民講師:岸田 令枝 氏
 8月24日(土)14:00〜15:30 

 対象年齢:中学生以上 
 材料費:500円 
「え?簡単に絵が描るって本当?」パステルを削った粉を指でくるくる紙に擦ってみると・・・
 色々な形ができて色がついて絵が完成するのです。
 サイズは127㎜×178㎜。

↑8月はこんなの描きます。ファンタスティック!過去の作品はこちらで紹介


神戸市では8月の第2週の1週間を「家族の熱い一週間」と題して家族の語らいや家庭の大切さについて考える行事を提供しています。
家族で一緒に活動する時間を増やしたり、市内で行われるイベントなどに参加したりすることを通して、家族がふれ合い、家族の大切さを見つめ直し、かけがえのない家族の絆をさらに深めましょう。コミスタこうべでも親子で参加できる体験教室を夏に集中的に実施しています。

 

お知らせ   2024/06/18   コミスタ 管理者

夏休みはすぐそこ!家族が熱い一週間

 今年もコミスタこうべは親子で取り組む体験教室を実施します。
体験教室にはいろんな要素が含まれています。
わぁきれい!なんでだろう?心が動いたら先生に尋ねましょう、コミスタ図書室の図鑑で調べましょう。
夏休みの自由研究が始まります。

親子で押し花アートを作りましょう
7月20日(土) 14:00~15:30

  oshi4.png oshi3.png  oshi1.png
ずらりと並ぶ押し花は約100種類。中根美和子先生の押し花は、花を育てるところから始まります。端正こめて育て丁寧に乾燥させたお花は色鮮やか。見るだけで感動します。参加者には「先生の作品は素敵だけど、私はセンスがないしどうしたらいいかわからない」という人もいますが、先生曰く「お花が教えてくれる」・・・ホントです。

親子で楽しむ「初めての和太鼓体験教室」
7月21日(日)①10:00~11:30、②13:00~14:30 

体を大きくつかってリズムに取り組みます。バチの持ち方、構え方など基本から丁寧に進めるので初めてでも楽しめます。楽器の名前のお話もあります。山本壱輝先生はプロの和太鼓奏者。身体を射抜かれるような音と振動。とにかくカッコいい、爽快感抜群!

taiko7.png taiko4.png taiko1.png

エコ生活のためのワークショップ
親子エコクッキング~キーマカレーとプリン~ 
7月27日(土)10:30~13:00

「鍋布団」って聞いたことありますか?火からおろしたばかりの熱々の鍋にタオルなどを「布団」としてかぶせ保温します。

eco2.png eco1.png eco4.png

  • ガスを使う量が減るのでCО2が削減できるから地球にやさしい
  • 電気代を節約できるから家計にやさしい
  • 火を使いたくない夏はゴハン作るひとにもやさしい

ほかにもやさしいことがいっぱい。学びがいっぱい。谷 典子先生にたくさん教えてもらいましょう!もちろん味も◎。食材はふっくらやわらか、味がじんわり染み込みます。

親子で「 木工教室」
7月28日(日)

chokin4.png木材を組み立て貯金箱をつくります。ドングリの鳥やキノコを飾り付けて楽しみましょう。栗岡俊春先生は間伐材を利用して木工製作するなど楽しく自然と触れ合うボランティアをされています。つくるために、手を使うこと・考えること、達成感。これからいろんな場面できっと役に立つはず。
 ①簡単コース(10:00~12:00)
あらかじめカットされた板材を木工ボンドで組み立て、貯金箱を作ります。小学校低学位年でも大丈夫。
 ②チャレンジコース(13:30~15:00)
ノコギリを使って板材を切り、釘や木工ボンド組み立て、貯金箱を作ります。工具を使うことはとても良い経験です。親子で頑張る、絆が深まる。小学校中・高学年から取り組めます。

chokin5.png  chokin8.png DSCN9668.png


神戸市では8月の第2週の1週間を「家族の熱い一週間」と題して家族の語らいや家庭の大切さについて考える行事を提供しています。
家族で一緒に活動する時間を増やしたり、市内で行われるイベントなどに参加したりすることを通して、家族がふれ合い、家族の大切さを見つめ直し、かけがえのない家族の絆をさらに深めましょう。コミスタこうべでも親子で参加できる体験教室を夏に集中的に実施しています。

 

 

お知らせ   2024/05/20   コミスタ 管理者

令和6年度 市政リレー講座  くらしと環境




shisei2405.png

 

お知らせ   2024/05/17   sakuragi

《図書室》本をたくさん買いました&リサイクルブック

総額530,000円!
区立図書館では予約してもなかなか順番が回ってこない人気の本が、するっと読めちゃったりするので近くにお住まいの方は一度来てみてください。

DSCN0184.JPG DSCN0185.JPG DSCN0183.JPG

  • 著名人・図書館員・けんぶち絵本の里 などなど 推薦本
  • 芥川賞・直木賞受賞作品
  • 学習図鑑セット
  • 新作の絵本             購入した本は200冊を超えます。

今回購入した中から「不定期開催・気ままに特集コーナー」では『いのちつぐ「みとりびと」』シリーズを展示しています。死を捉えた写真の絵本。大切なことを考えさせてくれる悲しいけれどとてもやさしい本です。家族で読んでほしい。一度手に手に取ってみてください。

498acd.jpegまた図書室入口に「リサイクルブックコーナー」を設け、古い本や重複本を無償提供します。
謙遜でなく
本当に古い本が多いですが、お好きな方はどうぞ。

 

お知らせ   2024/03/23   コミスタ 管理者

令和6年度 市政リレー講座 みどり・公園

SISEI1.png
SISEI2.png
SISEI3.png
SISEI4.png

 

お知らせ   2024/03/11   sakuragi

《運動場》抽選申込方法が変わります

2024年5月分から運動場の抽選申し込み方法を変更します

undj0.png
undj01png.png
undj02.png
undj03.png

利用イメージ
  1. ホームページ「新着情報」の「運動場抽選申し込みメールフォーム」を選択
    sintyaku.png
  2. 申し込みについてお知らせや申込方法がありますのでご一読ください
    sintyaku2.png
  3. 最下部にある「申し込む」ボタンを押す
    btn.png
  4. メールフォームに抽選申込番号(あれば)・申込者情報を入力、申し込む日にち・時間帯にチェックを入れ「入力内容を確認する」ボタンを押してください。
    undj01.png
     
  5. 「入力内容の確認」画面で間違いがないかよく確認し「送信する」ボタンを押してください。
    undj02.png
    undj03.png
  6. 神戸生涯学習支援センター<comista@kobe-spokyo.jp>から自動返信メールが届きます。自動返信メールが届かないときは ☎078-251-4731までご連絡ください。
  • 抽選申込番号のある団体様:自動返信メールを以て申し込みは終了となります。
  • 抽選申込番号がない団体様:抽選申込番号を付した返信メールの受信を以て受付完了となります。
    mail.png
抽選結果発表:​​1日午前9時

ホームページ「新着情報」に「●月運動場 抽選結果」にて抽選申込番号を照会してください。

groud7.jpg
追加申込は2日午前9時から《先着》で受け付けます。

お知らせ   2024/02/25   コミスタ 管理者

コミスタこうべ駐車に関するお願い

コミスタこうべの西側、北側の道路は駐車禁止です。

コミスタこうべには利用者駐車場はありません。

自動車で来られた方は、近隣の有料駐車場を利用してください。

お知らせ   2023/10/17   コミスタ 管理者

貸室利用団体・個人の表示方法の変更について

コミスタこうべではこれまで、玄関ホールと各貸室前の利用団体の表示をしてきましたが、以下のように変更します。

①各階に利用する団体がわかるモニターを設置します。

  玄関の利用団体をかいたホワイトボードによる表示は廃止します。

②貸室の看板は、必要に応じて各団体で利用していただけます。

 表示は各団体でご用意ください。

 表示のためのホワイトボードマーカー、マグネットはコミスタこうべで用意します。

※変更は11月20日までに実施します。

お知らせ   2023/10/08   コミスタ 管理者

あじさいネット利用登録方法

あじさいネットは、市内のスポーツ施設や文化施設の抽選申込み・利用申請の手続きをパソコンやスマートフォンなどから行うことができるシステムです。
コミスタこうべの貸室の抽選・予約申し込みはあじさいネットからが便利です。

システムのご利用には事前に登録手続きが必要です。

ajisaibotan.png 

あじさいネット登録方法:決済方法により異なります

クレジットカード 三井住友銀行SMBCダイレクトによる決済の利用登録

「あじさいネット」ホームページからオンラインにて即日登録が可能です

②口座振替による決済の利用登録

  1. あじさいネットのホームページから書式をダウンロード
  2. 必要事項を記入してあじさいネット事務局まで郵送してください
    <郵送先住所>
    〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-3-3
           神戸ハーバーランドセンタービル8階
           あじさいネット事務局 宛
あじさいネットによる貸室のスケジュール
   (※施設によって異なります。以下はコミスタこうべのスケジュールです。)

1⃣  抽選申込:利用日3か月前の25日~各月の最終日
  2月利用分は申し込みスケジュールが異なります、こちらをご確認ください

  窓口では抽選の申し込みが
できません。
  抽選に参加するためには、必ずあじさいネットから申込を行う必要があります。

  • 利用登録した団体・個人のみ
  • 体育館:上限5コマ/月、体育館以外室:上限5コマ/月

2⃣  抽選:利用日が属する月の2か月前の1日 

3⃣  抽選結果の確認と当選分の利用申込:利用日の2か月前の2日~10日

  • 抽選で当選しても、利用申請を行わないと、当選は無効となります
  • 利用用途に団体名・利用用途・貸出備品を入力してください

4⃣  空き施設の利用申請:利用日の2か月前の11日9時から利用日2日前まで

  • 利用日の前日・当日の利用は、電話または窓口での申し込みのみ

5⃣  利用料金の支払方法:クレジット払い、口座振替

  • 利用日の翌月14日に引き落とし
  • 領収証は引き落とし日の3営業日後から発行することができます
    • 領収証の発行には「利用確認表」が必要です
    • 領収証の再発行はいたしかねますので予めご了承ください
《お願い》
「利用用途」に団体名・利用用途・貸出備品等の情報を入力してください

21622.png

手数をおかけいたしますこと恐縮ではございますが、
受付に必要な情報ですのでご協力いただきたくお願いいたします

お知らせ   2023/03/22   コミスタ 管理者

貸室申込方法等の変更の知らせ(施設予約システム「あじさいネット」)を導入します

施設予約システム「あじさネット」を導入します。

詳しくは、各資料をご覧ください。

1.あじさいネット導入のお知らせ

2.利用者登録申請要領

3.利用者登録申請書

4.口座振替依頼書

お知らせ   2023/01/31   コミスタ 管理者

あづま資源回収ステーションの開設

令和4年8月29日(月)、資源出しをきっかけに、ご近所同士の交流が生まれる「あづま資源回収ステーション」がコミスタこうべに開設されます。

回収する資源は品目ごとにどのような製品にリサイクルされるのかを明示し、利用時間内はいつでも持込可能・無料で、指定ごみ袋も不要の資源回収ステーションです。

1階の資源回収を行う「GURUGURU(グルグル)」は9:00~21:00(日曜・祝:9:00~17:00)、2階の資源出しをきっかけとしたコミュニケーションの場「交流スペース」は10:00~16:00(定休日:水曜・木曜)に利用できます。

 

開設前にはリサイクル工作等のイベントを開催します。

(1)GURUGURUをみんなで作るワークショップ    黒板インフォメーションボードを作ろう

ベニヤ板にペンキを塗って、角材を取り付け。廃材を使って、パンフレットやチラシ類を立て掛ける黒板インフォメーションボードを作ります。

[日時]8月18日(木曜)  10:00~12:00、13:00~17:00

[場所]コミスタこうべ 1階エントランス  [対象]小学生以上

[持ち物]飲み物、汗ふきタオル、お子さまは子供用軍手

[服装]汚れてもよい服装、汚れてもよい靴

(2)GURUGURU資源回収ボックスを作ろう!

廃材や兵庫県産の木材を使って、資源を回収するためのボックスを作ります。電動工具を使うため、DIY経験者大歓迎の大人向けワークショップです。

[日時]8月21日(日曜)  10:00~12:00、13:00~17:00

[場所]コミスタこうべ 1階エントランス   [対象]高校生以上

[持ち物]飲み物、汗ふきタオル、軍手  [服装]汚れてもよい服装、汚れてもよい靴

(3)夏休みだ!工作だ!リメイクワークショップ         バキバキザウルスを作ろう!

お刺身やお肉などが入っている食品トレー(発泡スチロール)を手でバキバキ割って、オリジナルの「バキバキザウルス」を作ろう!おうちに食品トレーがあったら、ぜひ持ってきてね。

[日時]8月18日(木曜) 13:00~17:00 

[場所]コミスタこうべ1階エントランス・1階会議室など [対象]小学生以下、親子参加も可

[持ち物]ハサミ、※食品トレー(発泡スチロール)              

※モチーフにしたい恐竜の写真やイラストなど(※はあればでOK)

(4)器を彩ろう!~空き瓶編~

ジュースやジャム、ソースなどが入っていた空き瓶をキレイに洗い、可愛くデコレーションすればまた使えるよ!お部屋に飾っておくだけでもとっても素敵なインテリアに。

[日時]8月22日(月曜) 13:00~17:00

[場所]1階エントランス・1階会議室など  [対象]小学生以下、親子参加も可

[持ち物]ハサミ、※空き瓶(透明でも色付きでもOK)

   ※装飾に使えそうな材料(紐、リボン、テープなど)(※はあればでOK)

   ※いずれのイベントも申し込みは不要です。

 

    神戸市のホームページもご覧ください。

    https://www.city.kobe.lg.jp//a04164/press/202208101903.html

お問い合わせ 神戸市環境局 業務課

Eメール:3r@office.city.kobe.lg.jp  

お知らせ   2022/08/15   コミスタ 管理者

コミスタメール(メール配信サービス)の実施のお知らせ

 コミスタこうべでは、利用者のみなさんへのタイムリーで迅速な情報発信のため、メール配信サービスを実施しています。

 このメールを「コミスタメール」と名付け、利用所のみなさまの利便性に役立てたいと考えています。

 コミスタこうべの利用目的を登録していただいて、その目的にあわせて送信します。

 

1.送信対象 コミスタこうべを利用されている方
※利用者のご家族、友人や今後利用を考えている方もご登録ください。

2.登録する事項

⑴名前
⑵電話番号
⑶老眼大学受講生の方は受講番号(A-○〇〇〇〇のように記入して下さい)

⑷利用目的(下から選んで登録して下さい。)

①貸室の利用
②運動場の利用

③図書室・学習ルーム
④‐1老眼大学 Aコース受講の方
④‐2老眼大学 Bコース受講の方
④‐3老眼大学 受講されていない方(情報を知りたい方)
⑤一日体験教室・講演会

⑥市民講師

※一人の方が複数の目的登録をすることができます。

3.テストメール配信   各月の15日
     登録してもテストメールが届かない方は、登録をし直して下さい。

4.登録方法(裏面)

空メール送信    宛先は指定のメールアドレス(QRコードあり)
登録画面から登録  返信に記載されたURLで登録画面を開き登録
登録確認      入力内容確認をクリックし登録内容を確認する
登録        確認出来たら登録をクリック  登録完了
※登録は無料です。

◎多くの方の登録をお待ちしています。

comistamail0422.PNG

お知らせ   2022/04/01   sakuragi

神戸市生涯体育大学同窓会 入会のご案内

神戸市生涯体育大学同窓会 入会のご案内

【本同窓会の目的】

神戸市生涯体育大学同窓会は、講座を修了された 皆様方が人生をより楽しく、より健康に過ごすために、スポーツやレクリエ-ションの活動を継続し、心身ともに健康で会員相互の親睦を図ると共に、社会活動に参加して良好な生活環境を保持し、生涯スポーツを目指すために結成された団体です。

1. 入会資格 神戸市生涯体育大学講座、または 神戸市老人体育大学講座の修了者

2. 部の構成 ・卓球部 ・民踊部 ・ハイキング部 ・ボウリング部 ・バドミントン部 ・グラウンドゴルフ部 

(10部)  ・弓道部 ・教養文化部(俳句・短歌) ・社交ダンス部 ・フォークダンス部

       ※いずれかの部に必ず所属していただきます。

3. 入会手続き (1)講座閉講式の終了後 所定用紙に記入、同窓会費、各部の会費と共に受付いたします。

        (2)講座閉講式当日に入会されなかった方は、各部役員(行事表に記載)に連絡し、

          例会々場で受付いたします。

4. 会  費  (1)同窓会費  年会費 春講座の入会者 2,300円  秋講座の入会者 1,500円

        (2)各部会費  各部会費、入会金、年、月会費、前納金等の納付金額は部ごとに異なります。

               詳細は部役員へ(同窓会費と共に必要です)

        ※複数の部への入部は可能ですが、基本となる部籍(本籍部)を必ず登録していただきます。

        入会フローチャートはこちらをクリック

        各部詳細はこちらをクリック

        募集案内(概要)はこちらをクリック

5. 例  会  各部毎に 開催日、曜日、会場、クラス分け等を決めています。

        毎月発行の行事表をご参照ください。(各部例会で配布します。)

        ※他部の例会等に参加を希望される方(準会員)は、その部の役員にお問合せください。

6. 同 好 会       同好会の入会は、上記10部のうち、 いずれかに入部の登録をしてから参加してください。

                      入会申込みは、例会々場で行ってください。各同好会ごとに、会費、会場は異なります。

                      詳細は各同好会代表者に連絡してください。

(10会)     ・謡曲同好会 ・詩吟同好会 ・書道同好会 ・民謡同好会 ・日舞同好会 ・リズムダンス同好会

        ・コーラス同好会 ・ハワイアンダンス同好会 ・水墨画同好会 ・歩きたいクラブ同好会

7. スポーツ安全保険  任意加入です。保険期間 毎年4月1日 ~ 翌年3月31日まで

                   保険料/年 64歳以下 1,850円  満65歳以上 1,200円

           ※1 講座終了時の加入希望者は、本部で加入手続きをします。

           ※2 講座終了時以外の加入希望者は、本籍部で加入手続きをします。

8. 本 部 行 事  定期総会(4月)「傘仙の賞」授賞式と運動会(10月)新年の集い(1月)バス旅行(春と秋の2回)

         役員研修旅行(2月) ※以上別途参加費が必要です

           合同ハイキング(春と秋の2回) 須磨海岸クリーン作戦(7月)

        ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止している行事もあります。

<問い合わせ先> 各部に関する詳細は、各部役員へ(行事表に氏名、☎番号を記載しています。)

         神戸市生涯体育大学同窓会 事務局(☎・FAX 251-5581) E-mail:as20190301@outlook.jp

         〒651-0076 神戸市中央区吾妻通4丁目1-6 コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)3階

         (日、祝を除く、月曜日~土曜日の9:00から15:00まで本部当番がおります。)

お知らせ   2021/06/30   コミスタ 管理者

施設利用指針について

このたび「新型コロナウイルス感染症対策における神戸市の対応方針」を踏まえ、神戸市より施設利用指針が改定(令和2年9月18日付)されましたので、下記よりご確認いただき、施設をご利用の際には利用指針に沿ったご利用をお願い致します。

・感染拡大予防にかかる施設利用指針【劇場等・貸会議室共通】

 

神戸市生涯学習支援センター
(コミスタこうべ)

お知らせ   2020/09/25   スポ協 本部

気象警報が発表された時の扱いについて

(1)対象となる地域

神戸市を含む兵庫県南部、南東部、阪神地区

(2)対象となる気象警報

大雨、洪水、暴風、大雪警報(波浪・高潮警報は除く)
運動場のみ、雷注意報も対象とします。

(3)生涯学習カレッジ、コミスタこうべ主催の体験教室、講演会等

気象警報発令時間 中止になる体験教室・講演会

午前7時0分

午前9時~午後0時に開催する体験教室・講演会

午前10時0分

午後1時~午後5時に開催する体験教室・講演会

午後3時0分

午後6時以降に開催する体験教室・講演会

中止の場合はコミスタこうべのホームページにてお知らせします。

(4)老眼大学

  • 午前の部、午後の部ともに午前7時0分の時点で警報が発表になっているときは中止とします。 

中止の場合にはコミスタこうべのホームページにてお知らせします。コミスタメール登録者には中止のお知らせを配信します。

お知らせ   2020/08/25   sakuragi

マナビィ単位認定制度のご案内

1.jpg

20・50・100単位で、記念品がもらえます!

step1.png

 

step2.png 

144950.png

2.png

最新情報は神戸市ホームページをご覧ください

お知らせ   2018/03/19   コミスタ 管理者

館内禁煙のお知らせ

館内禁煙のお知らせ

 

「5月31日の世界禁煙デー」より、

コミスタこうべ館内禁煙としました。


※どうしてもと言う方には、屋外に喫煙コーナーを設けております。

お知らせ   2011/06/02   sakuragi