一日体験教室申込方法

2025年3月21日更新

  1. メールフォーム・電話・窓口にてお申込みください

    次回募集を開始する体験教室はコチラ!

    申込期間
    4月5日(土曜日)から4月9日(水曜日)まで

    受付時間(開館時間)
    月曜日〜土曜日 午前9時〜午後9時
    日曜日・祝日 午前9時〜午後5時
    電話・窓口は開館時間内の受付です。
    メールフォームは申込期間中24時間利用可能。終日は午後9時にて締め切ります。

  2. 受付番号をお受け取りください

    受付番号は講座の申し込み件数にかかわらず1名に対し1つの受付番号を発行します。
    電話・窓口:お申し込み時にお知らせします。
    メールフォーム:4月9日(水曜日)午後4時頃発送の受付完了メールにてお知らせします。
            送信元アドレス comista@kobe-spokyo.jp
    受付完了メールが届かないときは4月10日(木曜日)午前9時から午前10時30分の間に必ずお電話ください。
    今後のご案内を確実にお届けでするために、こちらのドメイン(@kobe-spokyo.jp)を受診許可に設定をお願いいたします。

  3. 抽選結果を確認してください

    結果発表:4月11日(金曜日)
    ホームページでの照会:午前9時から
    電話・窓口での照会:午後1時から

    当選:開催日時と持ち物を確認し、当日コミスタこうべに来館してください。
    キャンセルポリシー 開催日の7日前を過ぎてのキャンセルは材料費を全額ご負担いただきます。
    辞退:都合や体調不良で参加ができないときはできるだけお早めにご連絡ください。
    落選者へ繰上当選の連絡方法:キャンセルの方が発生したら繰り上げ当選の連絡をします。
    電話が繋がらないなど1日以内に参加確認が取れない場合は次の方に権利が移行します。
    ただし、開催日前日に繰り上げ当選が発生したときは、概ね30分間で次の方に権利が移行します。
    定員に満たない講座は4月11日(金曜日)午前9時から電話・窓口にて申し込みを受け付けます。


《5月の一日体験教室》 5月号ミニまなびすと神戸はこちらをクリック!

5月10日(土​曜日) 13:30〜14:30 寝たきりにならない体づくり-ピラティス・ヨガ
年齢や体力を問わず、どなたでも無理なく取り組めるエクササイズです。体幹を鍛え身体を内側から引き締めます。姿勢の改善や柔軟性の向上を促し、身体のバランスを整えます。裸足になる準備でご参加ください・
・持ち物:動きやすい服装・ヨガマットorバスタオル・水分補給物、汗拭きタオル
・市民講師:よし川まり子 氏 (よしの漢字は”つちよし”)

5月12日(月曜日) 14:00〜15:30 スライドショー 平家物語めぐり…その1福原京
実際に訪れた気分になれるスライドショーで、神戸の街並みや観光施設、歴史資料を紹介します。今回の“旅”のテーマは、平家物語に描かれる福原遷都。平清盛ゆかりの史跡を巡り、湊川・荒田町・平野・祗園神社・雪見御所跡・夢野地域を訪ねながら、神戸の発展の礎となった歴史物語に触れます。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:釜野 栄男 氏

5月18日(日曜日) 13:30〜15:00 健康魅力講座 生きる力を養う薬膳とツボ
先人の知恵が詰まった薬膳とツボを学び暮らしに取り入れましょう。自身で押し確実に把握できるツボの実践を通じて、体調を整え、次の季節への養生につなげる方法をご提案をします。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:市耒 志滿子 氏

5月19日(月曜日) 13:30〜15:30 シルエットパズルで脳トレ
シルエットパズルは様々な形のピース(片)を組み合わせて自由に形を作るパズル。並べ方を工夫して、花・木・コアラ・鳥・犬・へび・魚・ロケット・恐竜・数字など、おもしろいシルエットを作ります。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:多田 哲生 氏

5月21日(水曜日) 18:30〜20:00 パーソナルカラー・コーディネート
カラードレープを使ってご自身に似合う色を診断し、最適なカラーコーディネートをご提案します。さらに、口紅の色が肌のトーンに合っているかもチェックし、魅力をひきたてる色選びのアドバイスをいたします。
・持ち物:日頃よく使う口紅
・市民講師:義野 えいこ 氏

5月28日(水曜日) 14:00〜15:00 童謡・昭和歌謡を楽しく歌いましょう
キーボードの伴奏に合わせて懐かしい歌を皆で一緒に元気に歌いましょう!音楽を通して日々を明るく楽しく健康に過ごせるように、お話やイントロクイズなどもします
・持ち物:筆記用具
・市民講師:島田 久美 氏

5月29日(木曜日) 10:00〜11:30 【腸活講座】腸はからだの要です
腸は最大の免疫器官で全身の司令塔です。脳とも連携しておりメンタルヘルスを考えるうえで重要な役割を担っています。善玉菌を増やし腸内環境を整えるためにお勧めの食品や運動についてお話しします。さらに、腸の働きを促進する体操を実際に行い、健康的な体づくりをサポートします。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:近江 信夫 氏

5月31日(土曜日) 13:30〜15:00 腸腰筋をほぐして健康歩行
歩くことは脳や全身、そして心にも最良の刺激です。鬆胯(ソンクワ:腸腰筋や股関節を緩めること)により歩行や階段昇降が効率的になり、楽しく気持ちがよくなります。すぐに使えるほぐし効果を体感してみてください。
・持ち物:動きやすい服装・水分補給物・汗拭きタオル
・市民講師:岩永 成博 氏


5月13日(火曜日) 10:00~11:30 市政リレー講座 都市近郊に広がる里山 自然の恵みを次世代に
・持ち物:筆記用具
・講師:神戸市職員


《親子》
5月24日(土曜日) 11:30〜13:00 親子ふれあい乗馬体験
自然の中で馬とふれあいましょう。馬の生活も見学することができます。参加条件は体重が70㎏以下の方。
【開催場所】しあわせの村馬事公苑https://shiawasenomura.org/sports/bajikouen/ 室内馬場ですので雨天開催、現地集合・現地解散です。
・対象:小学生の親子10組(1組は親は一人、子どもの人数は制限なし)
・持ち物:運動しやすく汚れても良い服装(長ズボン)でご参加ください。軍手・水分補給物・筆記用具
・参加費:大人:一人500円、子ども:人数×500円
・講師:しあわせの村馬事公苑指導員

5月14日(水曜日) 10:30〜11:30 ベビーマッサージ
赤ちゃんの成長を感じ気持ちを受け止めながら、心や体がすくすく育つベビーマッサージを学んでみませんか。親子のふれあいタイムを一緒に楽しみましょう。
・対象年齢:0~12ヶ月の親子
・持ち物:バスタオル
・材料費:100円、マッサージオイルを持ち込む方は材料費不要
・市民講師:赤澤 慶子 氏

一日体験教室チラシ「ミニまなびすと神戸」は毎月10日頃ホームページを更新します。
神戸市内の図書館や区役所では毎月20日頃から手に入れていただくことができます。
コミスタメールを登録いただくと、パソコンやスマホで素早く手軽にご確認いただけます。
登録がまだの方はこの機会に是非ご検討ください。