一日体験教室申込方法
2025年4月20日更新
-
メールフォーム・電話・窓口にてお申込みください
申込期間
5月5日(月曜日)から5月9日(金曜日)まで受付時間(開館時間)
月曜日〜土曜日 午前9時〜午後9時
日曜日・祝日 午前9時〜午後5時
電話・窓口は開館時間内の受付です。
メールフォームは申込期間中24時間利用可能。終日は午後9時にて締め切ります。 -
受付番号をお受け取りください
受付番号は講座の申し込み件数にかかわらず1名に対し1つの受付番号を発行します。
電話・窓口:お申し込み時にお知らせします。
メールフォーム:5月9日(金曜日)午後4時頃発送の受付完了メールにてお知らせします。
送信元アドレス comista@kobe-spokyo.jp
受付完了メールが届かないときは5月10日(土曜日)午前9時から午前10時30分の間に必ずお電話ください。
今後のご案内を確実にお届けでするために、こちらのドメイン(@kobe-spokyo.jp)を受診許可に設定をお願いいたします。 -
抽選結果を確認してください
結果発表:5月11日(日曜日)
ホームページでの照会:午前9時から
電話・窓口での照会:午後1時から当選:開催日時と持ち物を確認し、当日コミスタこうべに来館してください。
キャンセルポリシー 開催日の7日前を過ぎてのキャンセルは材料費を全額ご負担いただきます。
辞退:都合や体調不良で参加ができないときはできるだけお早めにご連絡ください。
落選者へ繰上当選の連絡方法:キャンセルの方が発生したら繰り上げ当選の連絡をします。
電話が繋がらないなど1日以内に参加確認が取れない場合は次の方に権利が移行します。
ただし、開催日前日に繰り上げ当選が発生したときは、概ね30分間で次の方に権利が移行します。
定員に満たない講座は5月11日(日曜日)午前9時から電話・窓口にて申し込みを受け付けます。
《6月の一日体験教室》 6月号ミニまなびすと神戸はこちらをクリック!
6月1日(日曜日) 13:30〜15:00 健康魅力講座 骨を知り 骨粗しょう症予防
骨密度を高める骨活トレーニング、骨を若返らせる食事法、骨質を強化する日光浴 など、骨についてを学び、骨粗しょう症予防と健康寿命の延伸を目指します。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:神田 茂正 氏
6月2日(月曜日) 13:30〜14:45 姿勢と健康
正しい姿勢や呼吸の大切さを理解し、呼吸法や健康体操を学びませんか。 時間があれば質疑応答で症例別にアドバイスをいたします。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:佐伯 瑛智 氏
6月4日(水曜日) 14:00〜15:30 認知症の予防体操
認知症の原因と対応を学びます。呼吸法で肺を動かす有酸素運動を行い、体だけで なく脳にも働きかけます。物忘れの予防・改善を目指す体操です。
・持ち物:動きやすい服装(スカート不可)・水分補給物・汗拭きタオル・筆記用具
・市民講師:矢吹 多香子 氏
6月9日(月曜日) 13:30〜15:00 ウクレレをはじめてみませんか
ウクレレを弾いたことがない方を対象に、持ち方から弾き方、楽しみ方まで丁寧に 教えます。簡単な曲を1曲仕上げて一緒に演奏し、講師の生演奏もお楽しみいただ けます。
・持ち物:筆記用具・ウクレレ(あれば)
・市民講師:加藤 明美 氏
6月12日(木曜日)13:30〜15:00 笑顔で踊るフラダンス
ハワイの盆踊りともいわれるフラを、リラックスして楽しく踊りましょう。笑顔に なること請け合いです。
・持ち物:動きやすい服装・水分補給物・汗拭きタオル
☆裸足で踊ります(強制ではありません)。
☆必要な方は足を拭くもの(ウェットティッシュ等)お持ちください。
☆裸足が苦手な方は靴下を履いてもかまいません(汚れてもよいものを着用してください)。
・市民講師:村上 光子 氏
6月18日(水曜日) 18:30〜19:45 心と体のリフレッシュ
健康体操で身体をやさしくほぐし、心もリフレッシュしましょう。時間があればご 家庭でもできる簡単な手当ての方法もご紹介します。
・持ち物:・動きやすい服装・靴下水分補給物・汗拭きタオル
・市民講師:にしの けいこ 氏
6月21日(土曜日) 14:00〜15:00 音楽で 楽しく元気に 健康に
「パタカラ」や早口言葉をタンブリンのリズムに乗って言うことで、楽しくお口の体 操をします。季節の歌や懐かしい歌を一緒に歌って元気に健康づくりをしましょう。
・持ち物:筆記用具
・市民講師:山下 令子 氏
6月25日(水曜日) 13:30〜15:00 美容で運気アップ
タッチアップでお顔の疲れを癒し、ときめきをキャッチするメイクカラーやポイン トをご提案します。ときめきメイクで今の自分をもっと輝かせましょう!
・持ち物:・普段使っているメイク道具一式・フェイスタオル1枚・卓上鏡
・材料費 :500円
・市民講師:石井 比沙子 氏
《講演会》
6月10日(火曜日) 10:00〜11:30 市政リレー講座 神戸のまちが目指すSDGsって?
・持ち物:筆記用具
・講師:神戸市職員
6月16日(月曜日) 13:30〜15:00 ふるさとの歴史講座 神戸元町通の物語
・持ち物:筆記用具
・市民講師:瀬川 滋 氏
《親子》
6月26日(木曜日) 10:30〜11:30 親子体操
手遊びやリズム体操を通じて親子で楽しく身体を動かします。お子さんの自然な 運動発達を促し、大人の筋力・体力UPも目指します。
・持ち物:・動きやすい服装・水分補給物・汗拭きタオル
・市民講師:吉岡 まち子 氏
一日体験教室チラシ「ミニまなびすと神戸」は毎月10日頃ホームページを更新します。
神戸市内の図書館や区役所では毎月20日頃から手に入れていただくことができます。
コミスタメールを登録いただくと、パソコンやスマホで素早く手軽にご確認いただけます。
登録がまだの方はこの機会に是非ご検討ください。